top of page

​教科:算数 実践学年:第5学年

​正多角形と円

​1 目標

 正n角形をかくプログラミングをする活動を通して,回す角度は360÷nであるこ
とを理解することができる。

​2 使用教材及び授業環境

Scratch

2人1台のタブレット端末

デジタルテレビ

​3 授業の概要(授業の主な流れ)

つかむ(導入)

  • 正六角形,正八角形をプログラムするときの回転させる角度について考える。

  • 正多角形の内側の角を使って回転させる角度を考える。

考える(展開)

  • Scratchを活用して,自分で正六角形,正八角形の作図を行う。

  • 正三角形〜正八角形の表をもとに,辺の数と回す角度の関係について話し合う。

まとめる(終末)

  • 辺の数と外側の角度(回す角度)の関係を使って,いろいろな正多角形をプログラミングする。

  • 本時の振り返りを行う。

​4 授業のポイント

​教材のポイント

​何回も繰り返しチャレンジすることができる

藤野写真5.jpg

 Scratchを活用して,正多角形と円の学習を行うことの魅力は,何回も繰り返しチャレンジができることだと考える。通常の学習だと,一度間違えると,また1からやり直しである。しかし,Scratchを活用することで,簡単に何度でもチャレンジすることができる。また,コンパスや分度器をうまく使えないがために,正しく理解はしているのに,失敗を繰り返してしまう児童にとっても魅力的なツールと考える。

​授業のポイント

​規則性を見出し,試す活動につなげる

藤野写真4.HEIC

 回す角度に着目させ,辺の数と回す角度の関係について話し合う活動を通して,規則性を見出し,さらにいろいろな正多角形をプログラミングすることで,簡単に作図ができるよさを味あわせることができる。
 回す角度が外角であることを確認し,中心角を辺の数で等分した角と等しいことを,シールを使って視覚的に気付かせるとよい。外角という言葉は小学校では使用せず,視覚的に理解させることで,中学校の学習へとつなげたい。

​5 授業者のコメント

 これまでの学習では,2回,3回と作図を失敗してしまうとそこで時間切れだったり,意欲の減退につながってしまったりというケースが多々あった。しかし,Scratchを活用することで,同じ時間設定で、作図にチャレンジできる回数が格段に増えた。しかも,学習内容をしっかりと理解していれば,簡単に作図することができ,意欲の向上にもつながった。

実践者:藤野 智也

bottom of page