top of page

教科:理科 実践学年:第6学年
電気と私たちのくらし
1 目標
電気の量や働きに着目し,プログラミングを体験しながら,エネルギーをより効 率的に使うにはどのようにすればよいか多面的に考えることができる。
2 使用教材及び授業環境
MESH
グループ1台のタブレット端末 テレビ 書画カメラ
ホワイトボード プロペラ付きモーター コンデンサー
手回し発電機 LED
3 授業の概要(授業の主な流れ)
つかむ(導入)
-
前時の内容を振り返り,学習問題を立てる。
-
予想を立て,それを基にグループでプログラムの計画を立てる。
考える(展開)
-
計画を基に MESH のプログラムを作成し,機器と接続し動作を確かめたり,プログラムの修正を行ったりする。
まとめる(終末)
-
グループで作ったプログラムのねらいと実際の機器の動作を発表する。
-
互いのグループの良さを話し合う。
-
学習問題に立ち返り,効率的な電気エネルギーの利用について考察する。
-
本時の振り返りを行う。
4 授業のポイント
教材のポイント
直感的な操作で試行錯誤を繰り返す
